こんにちは、むらりん(@murarin_30)です!
今日は、エックスサーバーユーザーの私が、Xserverドメイン
独自ドメインの取り方を備忘録としてまとめようと思います。
Webコーダーを目指していた時に、ポートフォリオサイトの置き場としてエックスサーバーを契約いたしました。
その時にドメインも無料で付いてきたので、独自ドメインを自分で契約する機会が意外となかったんですよねぇ。

実際の案件ではすでに用意されている場合ばかりだったし、意外と初めての体験だ!
o(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪
ドメインのおさらい
ドメインとはなんでしょうか?

そっからやるのは流石にダルい!
たしかに(笑)
じゃあ、ここはさらっと!
ドメインとは
インターネット上の住所のようなもの。
https://sample.com
↑赤い部分(なんちゃら.comの部分)っすね。
ドメインどこで取ろう?
お名前.comとエックスドメインで迷いだす
ドメインを取得するためには、ドメインの管理会社からドメインを取得・購入する必要があります。
ドメインを販売しているサイトは数知れず!

いっぱいあって迷っちゃう!
値段も違うらしいし…。
色んなところでお名前.comが良いって言うものだから、お名前.comで良いかな?と思っていたのですが、迷いだしました!
エックスサーバーユーザーの私は、Xserverドメインなんてのも聞くので、Xserverメインかな?なんて…。

お名前.comとXserverドメイン…どっちにしよう?
とりま、料金を調べてみる
「.com」というドメイン取得の場合…
お名前.com | Xserverドメイン | |
---|---|---|
取得 | 1円 | 1円 |
更新 | 1,287円 | 1,298円 |
2022年8月現在

ほとんど変わらんな!
ほんじゃ、Xserverドメイン君に決めた!
エックスサーバーとXserverドメイン。
関連会会社なら良いことあんのかな?
\困ったらTwitter民をリサーチだ/
エックスサーバーユーザーは超楽らしい!

エックスサーバー使っているし、料金ほとんど変わらないなら今回はエックスドメインでいいかな!
Memo
クライアント様のサーバーやドメインを触る練習を考えると、茨の道へ進むのが正解やも知れませんな…。
※でも、なんか噂によるとお名前.comは宣伝メールが狂うほど来◎△$♪×¥●&%#?!

エックスドメインを契約してみよう
まずは、エックスサーバー契約管理ページにログインしましょう。
ドメイン取得の準備
①契約者ページにログインしたら、ドメインの項目のところから、「ドメイン取得」をクリックする。

②好きな文字列を入力後、末尾に続く希望のドメインにチェック。→「ドメインを検索する」とクリックする。

ドメイン取得完了
③登録年数と利用規約をチェックして、「お申込み内容とお支払いへ進む」をクリック。→希望の支払い方法に従って入力し、申込みを完了させる。

ドメインが使えるように設定する
④「サーバー管理」項目から、該当サーバーを「選択する」→「サーバーパネル」ページへ飛ぶ。

⑤「ドメイン設定」をクリック。

⑥「ドメイン追加」のタブに、ドメイン名を入力する欄があるので、先ほど取得したドメインを入力する。

⑦「確認画面へ進む」をクリック。→誤りがなければそのまま「確定」→反映待ちが完了すれば使えるようになる★

なんだ簡単!
ってか、サーバー契約時のドメイン無料プレゼントの時にも似たような作業やったよね。
何事も、繰り返しやって覚えていくのですね~。
まとめ
ドメインは結局どこも安いから、どこでも良いけど色々知っていた方が実案件では役に立ちそうですね。

楽を選んだくせによく言う!
今日は以上です。
読んでいただき、ありがとうございましたヽ(`・ω・´)ノ イェイ!!